
私たちについて
PURPOSE
法人設立の経緯
私達は、19年前から認知症対応型グループホーム等12施設の運営管理を行い、その後『小規模多機能型居宅介護』、及び『デイサービス』の運営をし、現在は『地域密着型特別養護老人ホーム』の運営を山間過疎地と漁村で介護事業を行っています。やはり長年に渡り、介護人材不足を常に悩まされ続けてきました。近年の法改正を機にやっと外国人材の導入が出来ました。
私達介護事業に携わる者の殆どが体験している人材不足の問題は、共通の課題であり施設運営上の最も大きな問題であることは言うまでもありません。今後も介護人材は厚生労働省のWebサイトで約32万人が不足すると公表しており、日本人スタッフの微増と介護利用者の急増の中で日本人スタッフの争奪戦も予測されます。この事は規律あるスタッフ教育もままならない状態となり、介護サービスの質的低下も招きます。
一刻も早く、安定した人材の確保と育成が必要な現状の解決に向けて全国津々浦々の医療・介護の現場に一人でも多くの熱意ある外国人スタッフを増やしていくことを目指します。
一般社団法人 国際人材生活支援機構
代表理事 高木 規久子
CORPORATE PROFILE
法人概要
名称 一般社団法人 国際人材生活支援機構
所在地 〒503-0628
岐阜県海津市海津町福江448番地
代表者 代表理事 高 木 規 久 子
TEL 0584-54-7080
FAX 0584-54-7081
登録支援機関登録番号 20登-004156
有料職業紹介事業許可番号 21-ユ-300374



◆代表理事
高 木 規 久 子
(社会福祉法人 長寿の森理事長 兼務)
◆略歴
関西医療検査大学校 卒業
三重県立総合医療センター 検査技師
NPO法人 医療推進機構
NPO法人 介護支援ネットワーク
認知症対応型グルームホーム等12施設の運営管理
小規模多機能型居宅介護事業所の運営管理
社会福祉法人 長寿の森 理事長(現在兼務)
地域密着型特別養護老人ホーム、デイサービス、
居宅支援事業所
社会福祉法人 秀嶺福祉会 (元理事長)
地域密着型特別養護老人ホーム
◆資格
臨床検査技師
介護支援専門員
社会福祉主事
介護福祉士
三重県認知症介護指導者
DCM(認知症ケアマッピング)基礎ユーザ資格取得
文化庁指定 日本語教師養成講座420時間修了
◆理事
森本 幸一郎 社会福祉法人 長寿の森 理事
NPO法人 介護支援ネットワーク 理事長
吉原 あゆ美 社会福祉法人 秀嶺福祉会 理事
松里 保廣 鹿児島県議会 議長
酌井 敦史 社会保険労務士
宮崎 愛雅 有限会社 エムスリーコーポレーション 代表取締役
◆監事
板原 充揮 株式会社 ワールド開発 代表取締役
ファイブワン協同組合 代表理事